「未経験からWebマーケティング業界に転職したいけど、どうすればいいの?」
「Webマーケティング業界への転職活動をしているけど、なかなか採用されず、挫折しそうです…」
この記事で解説する「【無料公開】未経験からWebマーケティング業界に転職する方法15ステップ」を実践すれば、最速最短で未経験からWebマーケティング業界に転職できます。
実際に私はこの15ステップを実践して、「未経験からWebマーケター」に転職できました。しかも「スキルなし」「実績なし」「職歴なし」という状態からです。
未経験からWebマーケティング業界に転職したい方に向けて、転職活動で迷った時に、「この記事を参考にすればOK!」という感じで、「転職の参考書」になれば幸いです。
これから転職活動を始める方や転職活動でつまずいてしまった方は、繰り返し読んでみてくださいね。
✔︎✔︎Webマーケティングに強いおすすめの転職エージェント
・マイナビエージェント→IT・Web業界に強い転職エージェント。国内最大級の転職支援実績を持ち「無料」で転職活動をトータルサポートしてくれる。
・dodaエージェントサービス→日本最大級の求人数を掲載。求人を含む約10万件の求人から転職者に合った求人を紹介。企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポート。
・パソナキャリア→「転職エージェントが支援する求人・転職情報サイト」で3年連続1位の大手総合型転職エージェント。年収アップ率は67パーセント以上。
【勉強編:3記事】Webマーケティングの知識を身につける
未経験からWebマーケティング業界への転職をするときに、「知識」がないと転職は難しいです。
というのも、知識がないと面接の時に面接官と対等に話せないからですね。
例えば、「前職のWebサイトの月間PV数やCV数はどのくらいでしたか?」と質問された時、答えられますか?
答えられる方は問題なし。答えられなかった方は、もう少しWebマーケティングの勉強が必要です。
うまく答えられないと面接官から「知識がないのでは?」と、評価されてしまいます。
Webマーケティング業界には「未経験・初心者OK!」の求人もたくさんありますが、最低限の知識を持っておくべきです。
あまりWebマーケティングの知識がないと感じている方は、下記の記事の「1」。
Webマーケティングの知識があり、転職活動前に少し実務を踏まえてアウトプットしたい方は「2」「3」に進みましょう。そのまま「転職準備編」に進んでもOKです。
「2」「3」をやれば、未経験とはいえ、スキルが身につきます。さらに、転職活動でアピールすることで、面接官から評価されます。
1.知識をつけるために勉強する
2.ブログでスキルをつける
3.Webライティングでスキルをつける
【補足】Webマーケティング転職で「資格」は必要なし
【転職準備編:4記事】転職活動の準備をする
Webマーケティングの知識が身についてきたら、次は「転職活動の準備」をします。
本音を言うと、この準備には時間をかけるべきです。
というのも、適当に手当たり次第、求人に応募しても無駄だからですね。
例えば、自分にあった会社を見つけてくれる「転職エージェント」と協力して転職活動を進めていくべきだし、「志望理由」「自己PR」などはしっかりと考えないといけません。
転職活動をする上で、今までの「経歴」「実績」「知識」は自分の「武器」になります。
その「武器」をうまく相手にアピールできるよう、準備をしっかり行いましょう。
4.転職サイト・エージェントに登録する
5.仕事内容・スキルを把握する
6.志望理由を考える
7.自己PRを考える
【補足】「未経験→Webマーケター」になった私の転職準備
【転職活動編:3記事】転職活動を始める
Webマーケティング転職の準備が完了したら、転職活動を始めます。
転職活動のファーストステップの「書類選考」ですが、こちらは「転職準備編」の記事を読めば、評価される書類が完成します。
で、問題は「面接対策」。多くの会社では「人事面接→部門長面接→社長面接」という流れです。
「人事面接」に関しては「これまでの経験」「自分の強み・弱み」「将来の目標」など、一般的な質問が多いです。
一方、「部門長面接」「社長面接」になると「企業理念」「Webマーケティングの知識」「入社後のキャリア像」など、より専門的な質問が多くなります。
「部門長面接」「社長面接」は、一般的な面接と少し質問内容が違っていたり、専門的な質問をされたりと、対策をしておかないと不採用となってしまうことがあります。
私の経験も踏まえ、「部門長面接」「社長面接」を乗り越える面接対策の方法をまとていますので、ぜひ、チェックしましょう。
8.部門長面接の対策をする
9.社長面接の対策をする
10.マーケターになる確率をさらに高める転職方法
【入社後編:5記事】入社後のキャリアプランを考える
Webマーケティング業界に転職できたら、ひとまず、ゴールです。
とはいえ、入社してからが本当のスタート。
これからさらにスキル・実績を身につけ、会社に貢献しないといけません。
そのためにも、スキルアップの方法や辛い時期の乗り越え方、将来のキャリアなどを考えて仕事をするべきです。
最初は辛いことや大変なこともたくさんあると思いますが、仕事をしているうちにWebマーケティングの楽しさを感じます。
入社後も、コツコツ勉強しつつ、楽しい人生を歩んでいきましょう。
11.Webマーケターのキャリア
12.辛い時期の乗り越え方
13.副業で稼ぐ
14.Webマーケティングスクールでスキルをつける
15.独立・起業する方法
まとめ:未経験からでもWebマーケティング転職できる
今回は「【無料公開】未経験からWebマーケティング業界に転職する方法15ステップ」について解説してきました。
ぶっちゃけ、「こんなに転職って大変なのか…」と、絶望する人もいるかと思います。過去の私も最初はそうでした。
でも、適当に転職活動をして、入社後に後悔したくないし、転職先がブラック企業で仕事量が多すぎて消耗・疲弊をしたくないですよね…。とても辛いし、苦しい。
ここで諦めずに、コツコツ1つずつ取り組むことが大切です。
今回ご紹介した方法で今から転職活動をすれば、数ヶ月後には、皆さんもきっとWebマーケターになっているはず。
この記事を読んで、1人でも多くのWebマーケターが誕生してくれることを願っています。
✔︎Webマーケティングに強い就活・転職サイト3選
①マイナビエージェント:リクルートエージェントと同じくらい圧倒的な求人数を保有。20〜30代の就職・転職に強く、人事&採用担当との太いパイプがある。
②【マスメディアン】:広告・Web・マスコミ職種を中心に4万人を超える就職・転職支援実績を誇る。広告・Web・マスコミの分野でNo.1クラスの転職・就職支援会社。大手にはない求人も多数保有。
③パソナキャリア→「転職エージェントが支援する求人・転職情報サイト」で3年連続1位の大手総合型転職エージェント。年収アップ率は67パーセント以上
>>未経験のWebライターがゼロから月5万円を稼ぐ方法13ステップはこちら