「未経験からWebマーケティングの仕事に転職したいけど、やりがいや魅力を知りたい!」
「とはいえ、楽しいことばかりではないと思うから、大変なことも合わせて知りたいな…」
今回は「【本音】Webマーケティングのやりがい・魅力は3つ【現役マーケターが解説】」を解説します。
Webマーケティングは「インターネットを利用したマーケティング手法」であり、近年は「Webマーケティングスキルある人材」へのニーズが高まっています。
最近だと「未経験でも応募OK」の企業も増えていることから、転職を希望する人も増加傾向。
とはいえ、実際にはどんな仕事なのかを把握できていなくて、転職をためらっている人もいるかもしれません。
本記事を読めば、「Webマーケターとしてのやりがい」や「大変なこと・向き不向き」を理解することができ、今後のキャリアを考えるきっかけになりますよ!
※Webマーケティングの「やりがい」とか「魅力」はすでに知っていて、すぐに「スキルアップ」「就職・転職」をしたい方はこちらから!
Webマーケティングのやりがい・魅力は3つ

結論、Webマーケティングのやりがい・魅力は3つです。
やりがい①:成果が数字として見える
やりがい②:専門的スキルが身につく
やりがい③:責任のある仕事ができる
現役マーケターである私の考えや周りのWebマーケターの意見をまとめると、上記の通りかと。
詳しく解説していきます。
やりがい①:成果が数字として見える
Webマーケティングでは、自分が実行した施策の成果が数字で表れます。
成果の指標として、例えば、次の数字をいかに上げるかが常に問われるのです。
・PV(ページ閲覧数)
・CTR(クリック率)
・CVR(成約率)
・SNSのフォロワー数
・お問い合わせ数 など
このように、目に見えて成果が分かることがWebマーケティングの醍醐味であり、やりがいです。
やりがい②:専門的スキルが身につく
Webマーケティングの仕事は専門性が高い仕事でありつつ、汎用性が高いスキルを身につけることができます。
例えば、下記のようなWebマーケティングのスキルですね。
・SEO
・広告運用
・Webデザイン
・Webライティング
・SNSマーケティング など
「Webライティング」のスキルは、営業マンの「1to1メール」で使えますし、Webデザインのスキルがあれば「Webデザイナー」としても活躍できます。
Webマーケティングに必要なスキルはたった3つ【勉強方法3つ】はこちら
Webマーケティングスキルがあればビジネスで役立つ
Webマーケティングスキルがあると、さまざまなWeb媒体を利用して集客・広報・販売をすることができます。
・Google検索から自社サイトにアクセスを集める
・YouTubeで自社サービスのブランディングをする
・Twitterでフォロワーを集め、商品を販売する
Web媒体を利用してうまくアプローチできれば、「幅広い世代の不確定多数の人」にアプローチができ、大きく売上アップを狙うことが可能です。
✔︎カゴメの公式ツイッター
✔︎ローソンの公式YouTube
「お客様をたくさん集める」というWebマーケティングスキルは、どんな企業に行っても重宝されます。
その点も非常に魅力的で、スキルアップをすることにやりがいのある仕事なのです。
【完全版】20代におすすめのWebマーケティングスクール6選【転職方法もあり】はこちら
やりがい③:責任のある仕事ができる
サービス規模にもよりますが、サイトに訪問してきたお客様の「購入率」「予約率」などを数%上げるだけで、実際の売上金額が数千万・数億円という単位で変わることもあります。
つまり「大きなインパクトがある仕事ができる」ということです。
Webマーケティングの成否は会社経営にも影響を与えるため、「非常に大きな責任」が伴います。
大企業のマーケティング責任者とかだと、月のマーケティング予算が数百万円、数千万円という額を運用していますよね。
しかし、そういったプレッシャーすらも楽しんで仕事ができる人にとっては、非常に魅力的でやりがいのある仕事。
「これから稼げるWebマーケターになりたい!」と考えている方にとって、やりがいを感じるかと思います。
Webマーケティング業界への就活がコスパ高い理由3つ【辞める前提で就活する】はこちら
Webマーケティングで大変さ・厳しさは3つ

「Webマーケティングはすごくやりがいのある仕事ということはわかったけど、とはいえ、楽しいことばかりではないと思うから、大変なことも合わせて知りたい…」
という方もいらっしゃるかと思います。
結論、その通りで楽しいことばかりではないのが現状。
Webマーケティングで大変さ・厳しさは大きく分けて下記の3つです。
大変さ①:数字で結果を求められる
大変さ②:地道なリサーチや改善が必須
大変さ③:勉強する姿勢が大切になる
詳しく解説します。
大変さ①:数字で結果を求められる
Webマーケティングは「数字で成果が見えること」が魅力とお伝えしましたが、その反面、数字でしっかりとした成果を残すことが求められます。
例えば、「自社のサイトがSEOで上位表示を取れない…」となれば、上位表示できるまでひたすら記事を書いたり、Webサイトを修正したり、フォームを改善したりします。
数字でハッキリと成果を出す必要がありますが、常に良い成果が出せるわけではないですよね。
改善しても結果が出ないことが続くと、Webマーケティングの大変さを感じるでしょう。
【体験談あり】Webマーケティングの大変さ5つ【やりがい3つ】はこちら
大変さ②:地道なリサーチや改善が必須
成果をしっかりと数字で出すには、地道に仮説・検証をくり返していき、なぜ成果が出ないのかをリサーチしていくことが求められます。
Webマーケティングと聞くと「カッコイイ華やかなイメージ」を持つ人が多いかもしれませんが、実際の現場はそう上手くいきません。
どちらかというと、データ分析のためにパソコン画面とにらめっこをしたり、コツコツと仮説・検証をくり返すといった「泥臭さ」が必要です。
✔︎理想

✔︎現実

そういったことを知らずにWebマーケティングの仕事を始めると、思いがけない大変さを感じてしまうでしょう。
大変さ③:勉強する姿勢が大切になる
Web業界は情報サイクルが非常に早く、数ヶ月前の情報が「古いもの」になることがあります。
常に新しい情報を吸収し、知識をインプットしつづける必要があるのです。
例えば、下記のようなワードを聞いたことがありますか?
・Web3
・D2C
・Cookie規制
・DX
・インフルエンサーマーケティング
上記はマーケティングに関連するトレンド・ワードで、知らないとまずいかも…。
Webマーケティングの知識を学びつづける姿勢を持ち合わせていないと、仕事の話についていけなかったり、トレンドにあった施策を打ち出すのが遅れたりします。
Webマーケティングに向いてる人の特徴3つ

ここまで記事を読んで、「Webマーケティングは大変そうだけど、やりがいもあって自分に向いているかも…」と感じる方もいるかと思います。
Webマーケティングに向いてる人の特徴は下記の3つです。
・数字を伸ばすことに興味がある人
・仮説検証力・リサーチ力がある人
・汎用性あるスキルを身につけたい人
私自身もこの3つに当てはまります。下記で詳しく解説するので、「自分に合っているな!」と感じる方は、「Webマーケター」としてのキャリアを歩んでも良いと思います!
数字を伸ばすことに興味がある人
数字を伸ばして、目に見える形で成果を出すことに興味がある人には、Webマーケティングの仕事に向いています。
「数字を伸ばす」といっても、売上金額を上げることだけではありません。
サイトでのCTR・CVRなど、細かいポイントにおける数値上昇に意欲がある人は、楽しいと感じるはず。
毎日のようにダイナミックな変化をすることはありませんが、小さな気づきを得て改善をするプロセスを楽しめるのであれば、Webマーケティングの仕事に向いています。
仮説検証力・リサーチ力がある人
Webマーケティングの仕事は泥臭く、地道な作業をくり返すことで成果を出すことができます。
その際に「仮説検証力・リサーチ力」が必要不可欠であり、これがない人はWebマーケティングは向いていません。
しかし、何かしらのビジネスに携わっている人であれば、土俵は違くても「仮説検証・リサーチ」を経験をしている人も多いはずです。
・来店客数を上げるためには?
・営業成績で1位を取るためには?
・もっと効率的に作業するには?
上記を考え、何かしらの行動をした経験のある人は、立派な「仮説検証力」であるといえるでしょう。
また、同僚・先輩からスキルやテクニックを学んだり、競合他社のサービスについて調査するのは「リサーチ力」があるといえます。
日々の仕事で、このような「仮説検証・リサーチ」をしている人は、Webマーケティング業界に向いているといるでしょう。
汎用性あるスキルを身につけたい人
Webマーケティングは業界問わず必要とされ、また活用できるスキルです。
向上心があり、自分自身の市場価値を高めることに意欲的な人も、Webマーケティングをするのに向いています。
ぶっちゃけ、マーケティングのスキルがあり、市場価値が高い人だと、年収800万円以上とかザラ。
本業でWebマーケティングのスキルをつけつつ、副業でもマーケティングに関するスキルを身につければ、独立・起業もできます。
将来的に「自由」で「楽しい」生活を夢見ている方は、Webマーケターに向いています。
【体験談】Webマーケティングに向いている人の特徴6選【就職・転職方法あり】はこちら
まとめ:Webマーケティングはやりがい・魅力は多い!
今回の記事では「【本音】Webマーケティングのやりがい・魅力は3つ【現役マーケターが解説】」について解説しました。
ぶっちゃけ、Webマーケティングは「華やかなイメージ」がありますが、実際の業務は大変であり、プレッシャーも大きいことが多々あります。
しかし、やりがいと魅力も多い仕事ですし、今後の将来性も高い仕事であるといえるでしょう。
もし、皆さんがWebマーケティングに少しでも興味があり、本記事を読んで「大変そうだけど、やっぱり面白そう!」と感じたなら、ぜひ「Webマーケター」のキャリアを歩んでみても良いのではないでしょうか?
✔︎Webマーケティングに強いおすすめの転職エージェント
・マイナビエージェント→IT・Web業界に強い転職エージェント。国内最大級の転職支援実績を持ち「無料」で転職活動をトータルサポートしてくれる。
・dodaエージェントサービス→日本最大級の求人数を掲載。求人を含む約10万件の求人から転職者に合った求人を紹介。企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポート。
・パソナキャリア→「転職エージェントが支援する求人・転職情報サイト」で3年連続1位の大手総合型転職エージェント。年収アップ率は67パーセント以上。