✔︎想定読者
・Webライターとしてスキルアップしたい方
・未経験のWebライターでも始められる勉強方法を知りたい方
・クラウドソーシング:月10万円達成
・未経験からWebマーケティング業界に転職
・オウンドメディア運営:月間80,000PV
・個人ブログ:『これからはWebマーケター 』運営中
この記事を書いている私はWebマーケティング歴5年。
2017年に東京にあるコンサルティング会社のWebマーケティング職に転職を成功させ、現在、上場企業のWebマーケターとして働く28歳です。
大学時代にWebライターとして月10万円を稼ぎ、その後、Webマーケターに。Webライター歴は10年です。
「Webライティングをこれから勉強したいけど、効果的な勉強方法がわからない」
「未経験でもWebライターとしてスキルアップする方法を知りたい」
この記事では「【保存版】未経験のWebライターがスキルアップする勉強方法5選【勉強より転職すべき】」をテーマに解説します。
この記事で解説する「勉強方法」を実践すれば、勉強のやり方で悩むことはなくなり、すぐにスキルアップができます。
実際に今回ご紹介する方法を実践したことで、私自身、Webライターとしてのスキルがアップしましたし、未経験からWebマーケターに転職することもできました。
記事の前半では「未経験のWebライターがスキルアップする勉強方法5選」を解説し、記事の後半では「Webライターが身につけるべきライティングスキル」を解説します。
この記事を読めば、最速最短でWebライティングのスキルをゲットし、Webライターとして本業、副業に活かすことができるでしょう。
未経験のWebライターがスキルアップする勉強方法5選

未経験のWebライターがスキルアップする勉強方法は下記の5つです。
・勉強方法①:書籍で勉強する
・勉強方法②:Webで勉強する
・勉強方法③:動画で勉強する
・勉強方法④:クラウドソーシングで勉強する
・勉強方法⑤:転職して勉強する
上記は全て私自身が試した勉強方法です。
とはいえ、人によって効果的な勉強方法が違ってくるので、自分に合う勉強方法を見つけてみましょう。
では1つずつ解説していきます。
勉強方法①:書籍で勉強する
まずは本を読んで勉強するのが早いです。
「本でWebライティングの勉強することのメリット」としては下記の通りです。
・Webライティングの知識を網羅的に勉強できる
・プロが解説しているので信憑性・信頼性が高い
・書店や通販で簡単に手に入れやすい・本も安い
・自分自身のペースで学習でき、復習もしやすい
こんな感じです。
「Webライティング」「Webマーケティング」の本はプロの「ライター」「マーケター」の経験をもとに書かれていることが多いので、より実践的で再現性の高い知識が学べます。
自分の興味・関心に合う本で勉強していくと、さらに効率が良くなりますね。
未経験のWebライターが読むべき本
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
Webサイトで成果を上げるための文章の書き方をストーリー形式で学ぶライティングの実用入門書。SEOライティングやコンテンツマーケティングに関するテーマをより具体的に解説しているので初心者におすすめ。Amazonベストセラー1位で評価もかなり高いです。
SEOには商品やサービスを売るための「セールスライティング」が必要になります。そこでおすすめなのが、この「ザ・コピーライティング」。88年以上読み継がれてきた伝説のバイブルで、アメリカの広告業界で伝説的コピーライターとして活躍し続けたジョン・ケープルズが、実証的かつ即効性のある「科学的広告」ノウハウを明かしたもの。すぐに実践に使える内容なのでかなりおすすめ。
勉強方法②:Webで勉強する
Webライティング、Webマーケティングの分野で「人気のWebサイト」を見て勉強するのもおすすめです。
Webで勉強するメリットは下記の通り。
・無料で勉強できる
・知識が無限にある
・本よりも最新情報が手に入る
・わからない部分はググればOK
こんな感じです。
特に「Webライティング」「Webマーケティング」と検索して上位表示されているサイトはかなり勉強になることが多くあります。
例えば、
・読者に読まれるWebライティングの方法
・読者の目に留まるWebデザインのやり方
・記事を上位表示させるSEOのテクニック
などが勉強できます。
人気のWebサイトを読んで勉強しつつ、多くのテクニックを身に付ければ、Webライターとしてかなり成長します。
自分の好きなブロガーや企業のサイトからノウハウを吸収して、勉強していきましょう。
✔︎WebライターにおすすめのWebサイト・メディア
・副業コンパス:ブログで月1,200万円を達成した「クニトミさん」のノウハウが勉強できる
・マナブログ:ブログで月600万円、SEOキーワードで検索1位を量産している「マナブさん」のノウハウが勉強できる
・バズ部:Webライティング、SEOで結果を出すテクニックが勉強できる
勉強方法③:動画で勉強する

未経験からWebライティングを勉強したいWebライターには「動画勉強」がかなりおすすめです。
というのも、プロのWebライター・マーケターから実践的なノウハウを格安で手に入れられるからですね。
動画で勉強するメリットは下記の通りです。
・プロのWebライターから実践的な情報が手に入る
・視覚・聴覚で勉強できるため、記憶に残りやすい
・移動中や家事中でも音声で勉強できるので効率的
・無料、もしくは格安で動画講座を勉強できる
たとえば動画学習サービスでは「Udemy」が有名。Udemyはアメリカ法人Udemy,Inc.が運営する動画学習サイトで、すでに世界の4,000万人以上が利用しています。
Webマーケティング系の動画講座も豊富でWebライターで大切な「SEO」「Webライティング」「ブログの開設方法」などが学べます。
PCだけでなくスマートフォンからでもアクセスできるので、スキマ時間に勉強することができます。
・本業が忙しくて、なかなかWebマーケティングを勉強をする時間が取れない
・本やメディアで勉強してみたけど、テキストだけだとイメージがしづらい
という方におすすめの勉強方法です。
【1分で登録完了】Udemyの登録方法
Udemyの登録方法はかなり簡単です。
Udemyで新規登録するには、まずUdemyの公式サイトに遷移し、画面右上の「新規登録」をクリックします。
あとは「氏名」「メールアドレス」「パスワード」を入力し、セール情報などを知りたい場合は、ボックスにチェックを入れ「登録する」をクリックします。
これでUdemyの新規登録は完了です。1分くらいで完了できますね。
勉強方法④:クラウドソーシングで勉強する
>>クラウドソーシングについて詳しく知りたい方はこちら
クラウドワークス、ランサーズのような「クラウドソーシングサイト」を使って、勉強するのも良いです。
クラウドソーシングであれば、未経験、初心者のWebライターでも簡単に仕事を受注することができます。
クラウドソーシングで勉強することのメリットは下記の通り。
・実践を通してWebライティングを勉強できる
・お金を稼げるのでモチベーションアップする
・Webライターとして仕事を受ける経験ができる
・発注者から記事の修正など、添削してもらえる
こんな感じです。
クラウドソーシングにはWebライティングの案件がたくさんあるので、自分の書けそうなカテゴリや興味のある分野の記事から書いてみると良いでしょう。
初めてクラウドソーシングを活用して仕事を受けるとなると、かなり怖いかもしれません。
とはいえ、Webライターとして稼いでいくための感覚を掴むには最高の機会です。
本や動画などのインプットで得られた知識を存分にアウトプットしましょう。
勉強方法⑤:転職して勉強する
Webライターの勉強方法ではないかもしれませんが、最強の勉強方法は「転職すること」です。
というのも、プロのWebライターからノウハウを学ぶことができつつ、給料ももらえるからですね。
例えば、Webメディアを運営している会社や、企業のコンテンツマーケティングを支援している代理・代行会社に転職し、そこでWebライターとして経験を積んでいきます。
本業でWebライティングやSEO、Webデザインの仕事が8時間以上できるので、普通に副業で毎日1時間、2時間勉強している人と圧倒的な差をつけることができます。
未経験や初心者からWebライターとして転職するのはとても大変ですが、コツコツスキルと経験を積めば、かなりのWebライティングスキルが鍛えられるはず。
プロのWebライターになれば「副業で稼ぐ」「独立・起業してもっと稼ぐ」こともできます。
本気でWebライターになりたい方は「転職」してみるのもありです。
>>未経験からWebライター・Webマーケターに転職したい方はこちら
ここまで読んで「未経験のWebライターがスキルアップする勉強方法」の中で「自分に合う勉強方法」を再確認しましょう↓↓↓

未経験・初心者のWebライターが身につけるべきスキル3選

ここまで「未経験のWebライターがスキルアップする勉強方法5選」について解説しました。
ここからは「未経験・初心者のWebライターが身につけるべきスキル3選」を深掘りしていきます。
「未経験・初心者のWebライターが身につけるべきスキル3選」は下記の通りです。
・スキル①:SEO
・スキル②:リサーチ力
・スキル③:Webデザイン
Webライターが身につけるべきスキルを把握することで「何のスキルが必要・不要なのか」を判断でき、勉強の効率もアップします。
では具体的に解説していきます。
スキル①:SEO
SEOはWebライティングにおいて、一番大切なスキルです。
なぜなら、SEOの知識が記事の上位表示に直接関わってくるから。
Webメディア・サイトに公開される記事のほとんどは、検索エンジンの上位表示を狙うもの。上位表示させて、たくさんのアクセスを集めるのです。
「アクセスを集める=SEOのテクニック」。SEOはWebライティングにおいて、一番大切なスキルになります。
先述したように、本やWebサイト、動画で学びつつ、少しずつSEOをできればOK。
SEOをある程度マスターできれば、転職活動でもアピールできますし、ブログを開設して、個人で稼ぐこともできます。
✔︎ブログやSEOについてさらに詳しく知りたい方はこちら
スキル②:リサーチ力
Webライターにとってリサーチ力もかなり大切なスキルです。
リサーチ力とは「検索キーワードのボリュームや競合のWebメディア・サイトの記事を確認し、どんな記事の構成にするか」を分析するものです。
ぶっちゃけ、SEOの記事を書くときはリサーチにかなり時間をかけることがポイント。
しっかりリサーチすることで、
・検索キーワードのボリュームがわかる
・SEOで上位表示される記事の構成案ができる
・どのくらいの文章量・デザインにするか把握できる
などができます。
例えば「検索キーワード」をリサーチすると、
・今、トレンドのキーワードなのか
・キーワードのボリュームはどのくらいか
・キーワードの競合が強くないか
を把握でき、キーワードごとに「書くべき記事」「書くべきでない記事」が判断できます。
✔︎「マーケティング」で検索した時の「キーワードボリューム」
「マーケティング」単体のキーワードのボリュームは多いが、競合記事がたくさんある。
「マーケティング 書籍」のキーワードボリュームは少ないが、競合記事はあまりない。
→「競合が少ない【マーケティング 書籍】の記事を書く」という判断ができます。
このようにしっかりとリサーチできるようになれば、Webライターとしてのレベルが格段に上がります。
SEO記事を書くときに必須ですので、時間をかけてリサーチ力を鍛えていきましょう。
スキル③:Webデザイン
Webライターとは少し分野が違いますが、Webデザインのスキルもあると良いです。
というのも、Webメディア・サイトの「見た目」をよくすることができるからですね。
例えば、HTMLやCSS、PHPなどのマークアップ言語、プログラミング言語を勉強すれば、ユーザーが「読んでいて楽しい」「デザインがかっこいい」「信頼感がある」サイトを制作することができます。
かなり専門的な分野なので、スキルを習得するまでに時間はかかりますが、全てを理解しなくても「Webデザイナーにディレクションができる」くらいのスキルがあれば最高。
「Webライティング+Webデザイン」というスキルはかなり希少で転職市場で無双できます。
副業で仕事を受ける際も「Webライティング+Webデザイン」をアピールすれば「単価アップ」「報酬アップ」もできます。
まとめ:未経験のWebライターはコツコツ勉強するのが王道
この記事では「【保存版】未経験のWebライターがスキルアップする勉強方法5選【勉強より転職すべき】」をテーマに解説しました。
本記事のポイントは下記の通りです。
✔︎未経験のWebライターがスキルアップする勉強方法5選
・勉強方法①:書籍で勉強する
・勉強方法②:Webで勉強する
・勉強方法③:動画で勉強する
・勉強方法④:クラウドソーシングで勉強する
・勉強方法⑤:転職して勉強する
✔︎未経験・初心者のWebライターが身につけるべきスキル3選
・スキル①:SEO
・スキル②:リサーチ力
・スキル③:Webデザイン
こんな感じです。
ぶっちゃけ、Webライターが身につけるべきスキルはたくさんあります。
はじめは勉強していてツライ…と感じるかもしれませんが、未経験のWebライターはコツコツ勉強するのが王道。
諦めなければプロのWebライターとして活動でき、さらに「就職・転職」「副業」「独立・起業」で役立ちます。
今回の記事を参考にしていただき、1人でも多くのWebライターが誕生してくれることができれば幸いです。