「Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いってなに?」
「Webマーケティング・デジタルマーケティングを勉強できるメディアを知りたい」
結論、Webマーケティング・デジタルマーケティングは同じような意味で使われています。
あまり気にしなくてもOKですが、2つの違いを正確に理解すれば、「仕事をするとき」「Webマーケティング業界の求人を探すとき」に役立ちます。
今回の記事では「Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いを徹底解説【勉強方法あり】」を解説。
記事の前半では「Webマーケティングとデジタルマーケティングの違い」について、そして後半では「Web・デジタルマーケティングの勉強ができるおすすめメディア3つ」をご紹介します。
今回の記事を読んで、Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いを明確にし、現場での仕事や求人探しの参考にしましょう!
Webマーケティングとデジタルマーケティングの違い
結論、「Webマーケティング」は「Webに限定された概念」であり「デジタルマーケティング」は「Web以外も対象の概念」です。
つまり「Webマーケティング=狭義」「デジタルマーケティング=広義」の意味になります。
イメージとしては「デジタルマーケティング」の中に「Webマーケティング」がある感じです。
とはいえ、少しイメージしづらいかと思うので、下記でさらに詳しく深掘りします。
Webマーケティングの概念
「Webマーケティング」とはその名の通り、Webを活用したマーケティング活動のことです。
例えば、
・SEO
・LPO
・EFO
・メルマガ
・広告運用
・Webデザイン
などなど、Webを活用したマーケティング活動はたくさんあります。
Webに限定されているマーケティング手法
具体的なマーケティングの流れは下記の通りです。
①集客
SEO、メルマガ、広告運用を実施してお客様の興味・関心を刺激し、「資料請求」「お問い合わせ」を獲得する
②購入
お客様が「資料請求」「お問い合わせ」「購入」をしやすくするように、Webサイトのデザインを工夫したり、フォームへの遷移をわかりやすくする
③リピート
一度、自社の商品・サービスを購入してくれたお客様に「アップセル」「クロスセル」してもらえるよう、ナーチャリングや追客をして再購入してもらう
先述しましたが、「Webマーケティング=狭義」。Webマーケティングは「Webに限定されている」のがポイントです。
✔︎参考:【Webマーケターが解説】Webマーケティングの仕事内容とは?【未経験からでも転職OK】
デジタルマーケティングの概念
デジタルマーケティングとは、「Webマーケティング+MA・AI・アプリ」などを活用して行うマーケティング活動です。
Webマーケティングより「広義」ですので、例えば、
・AI:人工知能
・MA:マーケティングオートメーション
・CRM:顧客関係管理
・アプリ
・ビッグデータ
などの分野も含みます。
営業活動に影響を与えるデジタルマーケティング
最近だと、マーケティングテクノロジー・ツールの発展によって、お客様の興味・関心を詳細に分析することができます。
お客様の最適なタイミングで施策を実行して、会社の売上アップを実現するための仕組みができているんですね。
もちろん、Webマーケティングでも「分析」「解析」をしますが、デジタルマーケティングを行うことで、下記のように営業活動においても大きな影響を与えます。
・営業活動の効率化
MAやAIを活用することで、インバウンドマーケティングが実現可能。営業活動を効率化させ、アポ・商談獲得、売上アップに貢献できる
・営業マンの負担減
マーケティングテクノロジー・ツールを活用することで、「質の高い顧客」「質の低い顧客」が明確になるので、勘と経験の営業で疲弊せず、営業マンの負担が減る
このようにデジタルマーケティングは「Webに限定されていない」のがポイントです。
Webマーケティングとデジタルマーケティングのトレンド

ここでは「Webマーケティングとデジタルマーケティングのトレンド」を見ていきます。
トレンド①:人気度・検索回数
トレンド②:求人検索
仕事で使うときやマーケティング系の求人を探すときに、ぜひ参考にしてみてください。
トレンド①:人気度・検索回数
Googleトレンドによると「Webマーケティングとデジタルマーケティング人気度の動向」は上記の通りです。
※青色:Webマーケティング 赤色:デジタルマーケティング
分析結果を見ると「Webマーケティング」の月間検索回数は「2004年をピーク」に一定しています。
2020年から増え続けているのは「コロナ」の影響。コロナにより営業活動ができなくなり、これを機に「Webマーケティング」に取り組む会社が多くなったためと考えます。
一方、「デジタルマーケティング」の月間検索回数は「2009年」からジワジワと伸びています。
とはいえ、「Webマーケティング」のキーワードの方が検索回数が多いですね。
仕事をするときやお客様と商談するときは「Webマーケティング」の言葉を使う方が、相手に伝わりやすくなると思います。2つの違いも解説できるとGood。
✔︎参考:マーケティングの仕事なくなる?【現役マーケターガチ考察】
トレンド②:求人検索
大手求人サイトの「Indeed」で東京都の「Webマーケティング」「デジタルマーケティング」の求人数を出してみました。
✔︎Webマーケティング
✔︎デジタルマーケティング
「Webマーケティング」が「約29000件」に対して、「デジタルマーケティング」が「約12000件」の求人数となっています。
求人数においても、Webマーケティングの方が検索されていますね。
今回の「Webマーケティングとデジタルマーケティングの違い」を踏まえ、これからマーケティング業界への就職・転職を考えている方は、ぜひ、求人数なども参考にしてみてください!
✔︎参考:【未経験OK】 Webマーケティングに強い転職エージェント8選【私も活用しました】
Web・デジタルマーケティングの勉強ができるおすすめメディア3つ
Web・デジタルマーケティングの仕事をするなら、業界の最新情報を常に察知し、知識をアップデートし続けることが大切です。
というのも、昨今のインターネットの普及、利用者数の増加からも分かる通り、マーケティング業界はトレンドが絶えず変化するからですね。
勉強する方法としては、インターネットで検索するのが一番早いかと。
数多くの情報から、正しく質の高い情報だけを見極める能力も、養っておくべきです。
下記にWeb・デジタルマーケティングの勉強ができるおすすめのメディアをまとめていますので、興味のある方はぜひ、ご覧ください!
✔︎おすすめのWebマーケティング系のメディア・記事
ferret
「マーケターのよりどころ」をコンセプトとしたWebマーケティングメディアです。 Webマーケティングやマーケティングに関する情報が網羅されています。
バズ部
Webマーケティングの知識の基礎を全て固めることができる超有益なサイトです。
副業コンパス
ブログ収益月最高1200万円を達成したクニトミリュウヤさんが運営するブログ。ブログ初心者向けのブログ運営方法やSEOノウハウを集約したサイトです。
Web・デジタルマーケティングの勉強方法について、もっと詳しく知りたい方は「【未経験】Webマーケティングの勉強方法5選【転職して勉強もあり】」をご覧ください!
まとめ:Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いを明確にすれば仕事や転職活動で役立つ
今回の記事では「Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いを徹底解説【勉強方法あり】」を解説しました。
本記事のポイントは下記の通りです。
✔︎「Webマーケティング」は「Webに限定された概念」であり「デジタルマーケティング」は「Web以外も対象の概念」
✔︎「デジタルマーケティング」よりも「Webマーケティング」の方が検索回数、求人数が多い
✔︎マーケティング業界のトレンドは絶えず変化するので、アンテナを高く、勉強すべき
今はマーケティング市場が急成長中ですので、「Webマーケティング」「デジタルマーケティング」の言葉をよく聞く機会が増えてきます。
ぜひ、今回の記事を参考にしてWebマーケティングとデジタルマーケティングの違いを明確にしておきましょう!
そして、これからマーケティング業界への就職・転職を考えている方の求人探しの参考になれば幸いです。